What's time is it now?

 facebook 
  関係サイト

 詫間電波工業高等専門学校
 電波通信学科2期生同期会

  サイト・ブログ
  リンク
レーダー・ナウ
紫外線情報

黄砂情報
花粉情報

PM2.5分布

*.以下、管理人専用の項目です。

  パスワード保護をしています。

[三輪山(美和山、御諸山)は、三連山の香春岳(3つの円錐形の伝説より)]

  以下、福永晋三先生のタイトル『万葉集の軌跡「綜麻形」考』の資料「 へそがた考 」2ページより引用。

   糸が円錐状に巻かれたものが「綜麻」であるなら、「綜麻形」は「円錐形」「三角形」の意味であり、古事記の伝説と
   合わせても、三勾の円錐形」の山だからこそ「三輪山」と呼ぶ のであって、それ以外の何物でもない。

   『万葉集 一九番歌』の左注、いわゆる今案注が興味深い。
   筆者が、二番「天の香具山」長歌の反歌と考察した一五番「豊旗雲」歌の今案注と同じ構文である。
   つまり、菅原道真公の云う「字対雑糅」の例にほかならない。
   そうすると、一九番歌は、「三輪山」の語が直接にはないが、「三輪山」の歌であり、最低でも三輪山に関連する歌で
   あることになる。

 『万葉集 19番歌 三輪山の歌』

【解釈】
 三勾の綜麻形(三角形・円錐形)をした三輪山、その林の
 先の狭野榛のハリではないが、針が着物に着いて三輪山の
 神の社におわしたことが知れたというあの 大物主大神 
 ように、私にはどこにいても目につく麗しく愛しいあなた
 であるよ。

 『古事記 崇神天皇 三輪山伝説』の記述


  <以下、『へそがた考』の2~3ページより>
   万葉歌や三輪山伝説が実景描写であるなら、現実に日本国の地上に単純に「三輪の円錐形の山」があるはずなのである。

  ■豊前国風土記の三峯の山
    三輪山の名にふさわしい山が福岡県田川郡香春町にある。香春岳である。
   南から一ノ岳(315m、かつては491m)・二ノ岳(470m)・三ノ岳(511m)と続く。
   『豊前国風土記』逸文(宇佐宮託宣集)に記事があり、
   「新羅の国の神、自ら渡り到来りて、此の河原に住みき。即ち、名づけて鹿春の神と曰ふ。又、郷の北に峰あり。頂に沼有り。」
   と記され、古代から香春岳そのものが神として奉祀されてきた。
   記事は、第二の峯・第三の峯と続く。
   古代の一ノ岳の頂上に沼のあったことは、紡錘車の頂の穴を連想させ、古代人の的確な描写を実感できる。
   この山こそ、大物主大神のます三輪山であったことは言を待たない。
   奈良県の三輪山は移動した地名でしかない。一輪の山である。

  「綜麻形」考(福永晋三先生のブログ)は、 こちら  をご参照下さい。