What's time is it now?

 facebook 
  関係サイト

 詫間電波工業高等専門学校
 電波通信学科2期生同期会

  サイト・ブログ
  リンク
レーダー・ナウ
紫外線情報

黄砂情報
花粉情報

PM2.5分布

*.以下、管理人専用の項目です。

  パスワード保護をしています。

  ※ 福永晋三先生の説(参考のYouTubuより)の比定地の位置を管理人の興味で示したものです。

   ・「神武は筑豊に東征した」2012.8.5 菊池市講演 福永晋三

  片島(かたしま)=神武・東征の地(皇軍上陸の地を指す)


 鞍手郡誌(昭和 9 年発行版)・射手引神社社伝による神武天皇・東征の地( 東征コース  S:片島)。

 西海道北部の駅道(『延喜式以前』の駅家と駅路)
 『香春町史』上巻より

以下、『越境としての古代[6]』の「神武は、筑豊に東征した」より

片島(同二瀬村) 加多之萬、又は堅磐と書き皇軍上陸の地を指す
十世紀の田河道の網別駅伏見駅の中間辺りに「堅磐郷」の名が
見える。
「矢田彦」は「ヤタひこ」であり、 頭八咫烏 の一族と推測される。
鯰田から片島までは、立岩を迂回するコースになる。今日の片島の
対岸に立岩丘陵が広がる。片島(当時は間違いなく小島)の上陸
地点とみなされる場所に 若八幡宮 (大字片島字亀甲)が鎮座する。
祭神は大鷦鷯命、息長足姫命、品陀別命、綿津見神となっていて、
福岡県神社誌には由緒不詳とある。むしろ、近くの神社に伝承が
残されていた。

若宮八幡宮(大字伊岐須字尾畑)縁起
天皇、この邊すべて水泥相混じて土地未だ凝結せず、天皇漸く
此の地に達し、暫く御蹕を駐め給ふて宣はく、此の地堅き事岩の


 如し宜しく今より加多之萬となづくべし。また、宣はく、水泥相混すれば即ち田畠開けず、以後此処に水土の神を祭りて、宣しく
 其の擁護を祈るべしと、即ち片島明神、貴船明神の起因なり。
」(古代史の復元)

  磯城彦との立岩丘陵の激戦。片島へ上陸は、「 邪馬臺国(邪馬台国)年表 」の 118年 十一月 です。

 <所在地のGoogleマップ>