What's time is it now?

 facebook 
  関係サイト

 詫間電波工業高等専門学校
 電波通信学科2期生同期会

  サイト・ブログ
  リンク
レーダー・ナウ
紫外線情報

黄砂情報
花粉情報

PM2.5分布

*.以下、管理人専用の項目です。

  パスワード保護をしています。

  ※ 福永晋三先生の説(参考のYouTubuより)の比定地の位置を管理人の興味で示したものです。

  崎野神社の辺り=葉濟(日本書紀)/御津前(古事記)


  福永晋三先生のタイトル「万葉集の軌跡-倭歌が解き明かす古代史 鷦鷯(さざき)取らさね -蔽い隠された皇位継承戦争の
   悲劇-
」の 資料「 鷦鷯取らさね 」の10ページに『皇后が御綱柏(みつなかしは)を投げ捨てたことによって付いた地名、書紀は
   「葉濟(かしはのわたり)」、古事記は、「御津前(みつのさき)」である。名は違っても場所同じである。』の記述があります。

   日本書紀の記述の「熊野岬(くまののみさき)」は、古遠賀湾の今日の飯塚市立岩遺跡直近の  熊野神社 の南端辺りとなる。

   また、古事記の記述の「堀江に泝り」から推測すると、現在の今川の辺に「崎野神社」が見える。そこから南の方にある
   「 流末 」と「崎野神社」の間を真っ直ぐ北に流れる今川こそが、仁徳紀に書かれた「堀江」と思われるので、「崎野神社」の
   辺りが「御津前」と考えられる。

 『日本書紀/古事記』の記述

  

 <所在地のGoogleマップ>

 <Googleマップのストリートビュー>